安全運転のできる行動が身についているか不安な方へ、あらゆる角度から診断を実施して欠点・個癖を
矯正する再教育プログラムです。
時間 | 講習項目 | 講習内容 | |
---|---|---|---|
![]() 10:00~10:10 |
開講挨拶 | 講習内容についての概略説明 | |
1 | ![]() 10:10~10:50 |
OD式安全性テスト 【運転適性検査】 |
適性検査を実施して、注意力、判断力、柔軟性、決断力等、16項目の適正度を診断します。 |
2 | ![]() 11:00~11:50 |
安全運転の心構え 【講義】 |
ビデオ教材等を使って、安全運転に対する自覚と責任を認識して頂きます。 事故が起こった場合の措置について、事故後の対応について説明します。 |
![]() 11:50~12:50 |
昼食 | ||
3 | ![]() 12:50~13:30 |
運転技能訓練I 【急制動・回避訓練】 【タコ壺】 |
車を短い距離で停止させるためのブレーキング(急制動)について訓練します。40km/hで回避行動を体験をします。 |
シートベルト・コンビンサー &エアーバック破裂体験 |
シートベルト体感機及びエアーバックの破裂を体験して、シートベルトの重要性について考えます。 | ||
4 | ![]() 13:40~14:30 |
運転技能訓練II【基本】 | 基本操作、法規履行運転及びS字・クランク・車庫入れ等を中心に訓練を実施します。 |
5 | ![]() 14:40~15:30 |
運転技能訓練III【応用】 | 一般道路を走行し、危険予測及び他車との関わりあいについてアドバイスを実施します。 |
6 | ![]() 15:40~16:20 |
動体視力及び夜間視力 | 静止視力と運転時に重要とされる視力について測定します。 |
ドライビング・シミュレータ 【危険予知能力の向上】 |
画面を見ながら模擬運転を行い、危険・事故の模擬体験による危険予知能力の向上を目指した訓練を実施します。 | ||
![]() 16:20~ |
閉講挨拶 | 講評・まとめとして安全運転の動機付け。 |
なぜ運転上、好ましくない行動をとるのか?
○個癖を指摘して改善を図り、今後の注意点を報告します。
○車庫入れ等の課題を実施し、注意点・問題点を報告します。
○事故防止を図り安全運転をする為の指導ポイントを報告します。
問題点・注意点改善のため、受講後は管理指導にご活用頂ける
「診断結果シート」をご提出いたします。
OD式安全性テストによりあなた自身の長所・短所を見つけ、 今後の運転について専門のインストラクターが親切丁寧にアドバイスいたします。
3次元コンピュータグラフィックスで、危険場面・事故を疑似体験。
安全意識や瞬時の判断力を身につけることができます。
実際の多発事故をもとに設定された危険場面を体験していただき、プレイバックにより客観的に自分の運転をふりかえって、危険予測について学習します。